
のページへようこそ。
例会
例会の見学は自由です。いつでもおいでください。
例会においでになっても必ず入会しなければならないという事はありません。
しばらく様子を見て納得してから入会してもかまいません。
気軽に例会においでください。その際は内履きをお忘れなく。
例会日 | 毎週月曜日。午後7時から9時まで。※学校の都合等により例会ができない日もありますので、ご注意ください。 |
例会場所 | 弘前市立大成小学校体育館(御幸町13-1 :旧第二大成小学校)
|
連絡先 | 佐々木方 電話0172-33-6537 |
入会 | 入会金:500円。会費(半年):1500円。入会申込:例会の場でいつでも受け付けています。例会時に役員にお申し出ください。 |
弘前市フォークダンス協会は、 世界各国の踊りを通して、世界の音楽を楽しむと同時に、 軽スポーツとしてのフォークダンスの普及を目指しています。 また、フォークダンス大会などを通して各地域のフォークダンス団体とも交流を深めています。 どなたでも自由に参加できますので、是非おいでください。 |
ページトップへ

フォークダンス教室
2025年(令和7年)の教室。
日頃の運動不足解消に!
とき | 令和7年6月2日から6月30日までの毎週月曜日(計5回)。 午後7時〜8時40分 |
ところ | |
受講料 | 無料です。 |
その他 | 運動しやすい服装で参加してください。屋内用運動靴をお忘れなく! |
問い合わせ先 | 弘前市フォークダンス協会事務局(佐々木方 電話0172-33-6537) |
内 容 |
世界のフォークダンスの基礎ステップや数曲程度の踊り方を紹介します。
(1日目)基礎ステップと用語、1日目の講習曲(4曲程度)
(2日目)前回の復習、2日目の講習曲(2曲程度)
(3日目)前回までの復習、3日目の講習曲(1曲程度)
(4日目)前回までの復習、4日目の講習曲(1曲程度)
(5日目)総復習
※途中からでも参加できます。 |
フォークダンスといえば、マイムマイム、オクラホマミキサー、コロブチカ などを思い出す人が多いかと思いますが、日本には世界各国から簡単なものから難易度の高いものまで、数え切れないほどの曲が紹介されています。
今回の教室では、それらの中から初めての方も楽しめるような踊りを用意して、皆さんの参加をお待ちしております。 日頃の運動不足解消と同時にフォークダンスの楽しさを体験してみませんか。 |
ページトップへ

北日本フォークダンス大会
毎年4月29日(昭和の日)に開催しており、東北地方ほかから多数の参加を頂いております。
午前10時から午後3時まで(9時30分から0パートが始まっています)
場所: 市立城西小学校体育館(弘前市新町236−1、市民体育館の向い付近)
会費:200円・弁当付きは800円 お弁当ご希望の方は事前にお申込みいただきます。
会場は桜まつり会場「弘前公園」の目と鼻の先、
過去にはゴールデンウィークの始まりと桜の開花時期が重なり、
フォークダンスと日本一の桜を同時に楽しめていましたが、
近年は桜の開花がはやくソメイヨシノは葉桜となっていることでしょう。
それでも大会の頃は遅咲きの桜や花筏、祭りの雰囲気を楽しむことができると思います。
ページトップへ

リンク集
青森市フォークダンス協会
プロレト・イグラ
仙台市フォークダンス協会
(公益社団法人) 日本フォークダンス連盟
KOGA Bulgarian Folk Dance
ひろさきスポーツポータルサイト
ページトップへ

ページトップへ
メールはこちらからお願いします。